suzrinブログ
HTML,CSS,Javascript,Nikon D5000での撮影記録あとPCパーツ大人のゲームなどなど
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突発企画PCを自作しよう!Part1
折角PCを組み立てたときに写真を撮ったので解説しながら紹介しますよ
まず、PCを作るときに必要なパーツは
1:CPU
2:マザーボード
3:メモリ
4:グラフィックボード
5:電源
6:ケース
7:HDDや光学ドライブ
の七つです
実はこの順番でどの製品にするかを決めると良かったりします
まず最初にPCの使用目的に応じた適切なCPUをチョイスします
要求性能順に並べるとだいたい
動画処理・編集=ゲーム>絵を描いたりとか>ネットブラウジング=文書作成
です。
CPUの方は
Ci7>C2Q>PhenomX4>C2D>AthronX2
という感じです
当然左に行くほど電力消費が激しく、熱も出るし値段も高いので
オーバースペックのCPUを買うのは避けた方がいいでしょう
あまりCPUパワーを必要としなければ安くて熱くならない物を選んで静かなPCを作れるからです
今回はFPSを1920X1080で快適にプレイできるという目的だったので
かなり高くて熱いIntelのCor 2 Quad Q9650を選びました
本当は前に使っていたミドルタワーケースを使い回すために
発熱の関係からQ9550を買おうと思っていたら丁度売り切れていたので
思い切って買ってしまいました
ちなみにIntelかAMDどちらかを選択するわけですが
とにかく高くてちょっと早いのがIntel安くてそこそこなのがAMDという認識でまず間違っていないかと思います
今回は丁度AMDのフェノムがAM2+からAM3への移行時期だったのと
価格改定が入ってお買い得になったので2Qにしたのですが
ゲームや動画エンコードでちょっとでもCPUパワーが欲しい人意外は
実はあまりIntel製を選ぶ理由って無いんですよね・・・
![suzrin264.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2fc809c667d91c1cf62d2b02bb54c922/1238510481?w=112&h=150)
あまり見る機会がないと思いますがこんな箱に入っています
![suzrin265.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2fc809c667d91c1cf62d2b02bb54c922/1238510482?w=150&h=69)
箱書き
![suzrin266.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2fc809c667d91c1cf62d2b02bb54c922/1238511061?w=135&h=150)
中に入っているCPU本体です
昔みたいにコアがむき出しじゃないのでちょっと大きく感じます
![suzrin267.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2fc809c667d91c1cf62d2b02bb54c922/1238511062?w=150&h=112)
箱の中身大部分を占めるリテールCPUファンです
なんと今は最初からグリスが塗ってあるのです
Q2DE6850でくんだときはグリス買ってきて塗ったので
付いてなかったんだと思いますが・・・
個人的には500~1000円くらいで良いのでグリスを別途購入することををすすめします
ということでCPU編でした
まず、PCを作るときに必要なパーツは
1:CPU
2:マザーボード
3:メモリ
4:グラフィックボード
5:電源
6:ケース
7:HDDや光学ドライブ
の七つです
実はこの順番でどの製品にするかを決めると良かったりします
まず最初にPCの使用目的に応じた適切なCPUをチョイスします
要求性能順に並べるとだいたい
動画処理・編集=ゲーム>絵を描いたりとか>ネットブラウジング=文書作成
です。
CPUの方は
Ci7>C2Q>PhenomX4>C2D>AthronX2
という感じです
当然左に行くほど電力消費が激しく、熱も出るし値段も高いので
オーバースペックのCPUを買うのは避けた方がいいでしょう
あまりCPUパワーを必要としなければ安くて熱くならない物を選んで静かなPCを作れるからです
今回はFPSを1920X1080で快適にプレイできるという目的だったので
かなり高くて熱いIntelのCor 2 Quad Q9650を選びました
本当は前に使っていたミドルタワーケースを使い回すために
発熱の関係からQ9550を買おうと思っていたら丁度売り切れていたので
思い切って買ってしまいました
ちなみにIntelかAMDどちらかを選択するわけですが
とにかく高くてちょっと早いのがIntel安くてそこそこなのがAMDという認識でまず間違っていないかと思います
今回は丁度AMDのフェノムがAM2+からAM3への移行時期だったのと
価格改定が入ってお買い得になったので2Qにしたのですが
ゲームや動画エンコードでちょっとでもCPUパワーが欲しい人意外は
実はあまりIntel製を選ぶ理由って無いんですよね・・・
あまり見る機会がないと思いますがこんな箱に入っています
箱書き
中に入っているCPU本体です
昔みたいにコアがむき出しじゃないのでちょっと大きく感じます
箱の中身大部分を占めるリテールCPUファンです
なんと今は最初からグリスが塗ってあるのです
Q2DE6850でくんだときはグリス買ってきて塗ったので
付いてなかったんだと思いますが・・・
個人的には500~1000円くらいで良いのでグリスを別途購入することををすすめします
ということでCPU編でした
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
ツイッター
フリーエリア
18歳未満には不適切な内容がある場合が有ります閲覧にはご注意ください。
詳しくはりーどみーをご覧くださいお願いします
blogに関する連絡はこちらまで"suzrinあっとまーくmail.goo.ne.jp"
blogに関する連絡はこちらまで"suzrinあっとまーくmail.goo.ne.jp"
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(07/25)
(04/24)
(03/08)
(02/06)
(01/22)
(11/19)
(06/01)
(05/09)
(05/07)
最新トラックバック
カウンター